手相占いの歴史

手のひらの線やふくらみから人物や運命を鑑定する手相占い。
ドラマなどでよく見かける路上占い師のイメージから中国の占いと思われがちですが、手相占いのルーツはインドにあります。

同じくインド発祥の仏教とともに中国に伝来した手相術。の思想も吸収して発展、日本に伝わりました。
西洋にも手相占いは存在し、古くは旧約聖書の時代から手相による予言がなされています。西洋の手相占いは占星術とともに発展しました。

ひとくちに手相と言っても東洋手相術、西洋手相術、そのほか、色々まざった流派が存在します。

手相に表れるその人の運命

どこを見るのか

手相占いでは手のひらにあるシワ、肉の付き方からあらゆる運命を読みときます。
手指の形や長さ、爪の形、関節の可動性なども詳しく占う場合はみます。

有名な4つの線

代表的なのは寿命や健康状態、人生を通した運気の流れをみるための生命線、運命線、性格や恋愛運をみる感情線、才能や適性をみる頭脳線(知能線)。
手相というとまずこの4つの線を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

実はとても細かく鑑定できる手相

4つの線に加えて、細かいシワからもさまざまなことが占えます。
結婚線や財運線などもありますし、出会い運や仕事の成功の相をより詳しくみることも可能です。

肉づき、ふくらみからも占います。
西洋系の手相占いでは、手のひらの膨らみ(丘)に、水星丘や火星丘といった名前がつけられていて、占星術のようにそれぞれの星の丘に意味があります。

手相で占えること

恋愛運、恋愛傾向

性格、生まれ持った性質が詳しく分かる手相は、あなたがどんな恋愛をしていくのかを占うことができます。
どんな人とうまくいくか、どんな人に気を付けるべきかという相性占い、どういう人と縁が生じやすいかといった恋愛傾向が分かります。

あなたが気になる人やこれから出会う人のことを思い描きながら手相に照らし合わせてみれば、「なるほど」と思えるあなたの恋愛の特徴が見えてくるはず。

また裏ワザ的な使い方として、あなたが気になる人の手相画像を入手することができれば、写真鑑定をおこなっている占い師に人物鑑定を依頼することも。

時期

手相占いの特徴はなんといっても「時期」を示していることです。
生まれた瞬間から寿命を迎えるまでの間の人生が線で描かれているので、「どの時期にどうなるか」という人生の運気のサイクルを知ることができます。

これは結婚の時期をみたり出世運、転職運を占うときに役立ちます。
また健康運をみれば病気に気を付けるべき時期を知るためにも活かせます。

適性診断

あなたがどんな仕事に向いているのかが手相で分かります。
どんな時期に、どんな人と、どんなことをすれば人生をより輝かせることができるのか判断できるので、仕事を決めたり、夢を実現するための適性診断として使うことができます。

手相占いができる占い師の見つけ方

手相占いをする占い師は、繁華街の路上やショッピングモールなどの占いスペースで見つけることができます。

しかし、当たる占い師かどうかはピンキリ。
テレビに出演したことがあるような有名占い師でも、適当に太い線だけ読んであてずっぽうを言う先生もいます。路上占いの無名占い師でも「ドキッ」とするような当たる鑑定をする人もいます。
当たる占い師は生の口コミに頼って探さざるをえません。

電話占いでは手相を専門としている先生は少ないです。