Contents
インド占星術
古代バビロニアにルーツを持つといわれる占星術は、アラビアやペルシャ、ギリシャ、ヨーロッパ、中国、日本へと伝わり、それぞれ独自の理論を持つ占術として体系化されていきました。
その中でもとくに古い歴史を持つのがインド占星術です。
インド占星術は西洋占星術にくらべて、はっきりと具体的な結果が出やすいという特徴があります。
物事が起こる日を正確に言い当てることもあるほど、ピンポイントで結果が出せる占術なのです。
インド占星術では西洋占星術と同じく12分割された室からなるホロスコープをもちいます。ホロスコープは相談者の出生日時をもとに作られます。
より詳しく占う場合、星座を12分割したホロスコープの他に、天空を27分割した図を使うこともあります。
占断に使う星は独特で、月・太陽・水星・金星・火星・木星・土星の7つと、架空の星であるラーフ、ケートゥの9つ。
カルマ論など、同じくインドを発祥とする仏教にもインド占星術の思想は取り入れられています。
その思想体系からインド占星術は宿命論的だと言うことができるでしょう。
仏教に取り入れられたインド占星術の思想は中国、そして日本に伝えられ、東洋の星座占い「宿曜」として体系化されました。
インド占星術をあつかう占い師を探そうと思えば見つけるのは困難ですが、インド占星術が変化して生まれた宿曜であれば取り入れている占い師が比較的見つけやすいです。
相性占いや結婚時期の鑑定などでこの占術ができる占い師を探しているなら、同じルーツを持つ宿曜ができる占い師に依頼してみるのもひとつの手です。
宿曜占星術
インド占星術が中国を通じて日本に伝わり完成したのが宿曜です。
宿曜占星術とも言います。
宿曜は相談者の出生時の月の位置をもとに人物や運命を占う占星術の一種です。
月を重視する点、12の宮の分割と27の宿に星を配置するホロスコープを使うなど、インド占星術の特徴を受け継いでいます。
宿曜は相性占いとして優れている占い法です。人間関係を読みとくのに強い占いとして最近広まってきました。
そのため、恋愛相談、結婚相手との相性占い、職場の人間関係の改善などに使われています。
宿曜占星術を使った鑑定ができる占い師は西洋占星術などにくらべれば多くありませんが、ココナラでは数名、宿曜を使う占い師を見つけることができます。
宿曜で鑑定できる占い師
ウラポチ先生
宿曜占星術であなたの全てを占います
人は生まれたその日から宿命を背負っている。あなたはどの宿かな
宿曜占星術とは、インド占星術をペースにした日本の占星術です。密教占星術とも呼ばれています。西洋の占星術が太陽の運行をもとにした占いに対して、宿曜占星術は、月の運行をもとにした占いです。
その人が生まれた日に月がどこにあったかで、宿が決まり、その人の性質や容姿まで当てることができる奥の深い占いです。宿命を知ることができるという凄い占いですが、その人の趣向・生き方までズバリ当ててしまいます。お酒が強いとか、細身の体であるとか、その人の特徴を言い当てられるので少し怖い気もしますが、占いによって自分というものをよく知ることは、自分自身を客観的に見ることができるわけです。
もう1つこの占いの凄いところは、将来つくべき仕事や適している職業まで教えてくれるということです。サービスのタイトルにも書きましたように、全てを占ってくれます。
占いの信憑性が高いかどうかは、占いの区分の数が多いほど高いです。この宿曜占星術は、27宿占いとも呼ばれています。生年月日からその人の宿を調べ、占います。
私が知っている占いの中でも、最も詳しく、最も的を射たこの占いは、是非お勧めです。まず、自分の宿(宿命)を知って、自分の進むべき道を決定してみてはどうでしょうか。ある意味、この占いは、人生の指針になると思います。